
Yahoo!ショッピングっていつ買うのがお得になるのかわからない…
、、、と思う方も多いのではないでしょうか?
Yahoo!ショッピングでは日によって行われているキャンペーンが異なり還元率やクーポン配布の有無が変わります。
今回は、Yahoo!ショッピングでいつ買うのがお得になるのかをどのような人が買えばいいのかを中心にお話ししていきたいと思います!
7月の買い時
まずは大まかにいつ買うのがお得になるのかとどのような人が買えばいいのかをお話しします!
7月に関しては、
7/1~7/25の間に買い物をした人かつ3,000円以上のものは7/26~7/27(超PayPay祭)
5000円以上のものを買う人は日曜日(7/6,13,20)
5000円未満のものを買う人は5のつく日
3000円以上のもので急ぎのものを買う人は1日
に買う必要があります!
細かく考えると商品の種類や対象者によって還元率が変わることがありますが、買い時のベースは上記にまとめたものを参考にすればOKです!
超PayPay祭について ※7/1追記
7月は超PayPay祭があります!
今回の超PayPay祭は商品の金額や対象者などの条件があります。
+4%
- LYPプレミアム会員限定であること
- 7/1~7/25の準備期間に対象商品を100円以上購入していること
- 1注文あたり3,000以上であること
- 指定支払方法であること
+2%
- 7/1~7/25の準備期間に対象商品を100円以上購入していること
- 指定支払方法であること
ここでの指定支払方法とは、
- Paypay残高 ※Paypayポイントを含む
- Paypayクレジット
- Paypayカード/Paypayカードゴールド/旧Yahoo! JAPANカード
- Yahoo!ショッピング商品券
になります。
また3,000円という額についても細かい注意点があります。
商品価格-クーポン額+送料・手数料となっていて、値引き後の価格が3,000円未満だと対象にならないことは注意しなくてはなりません。
おすすめ準備期間戦略
7月は超PayPay祭があり、キャンペーンが無い月よりも安く買いものができます!
最大の注意点としては7/1~7/25の準備期間に何か買い物をする必要があるということです。
超PayPay祭時よりは買い物が高くなってしまうので、この期間にいかに損をしないかという視点で買い物をしていくのが重要です!
超PayPay祭対象外のものを買う
執筆時点では条件が明示されていませんが、おそらく〇〇〇円以上の商品を購入で+2%(LYPプレミアム会員はさらに+4%)という還元になります。
そのため〇〇〇円という条件金額以下のものを準備期間で購入することが最も損をしないと言えます!
3000円以上かつ急ぎのものは1日、
それ以外のものは5日か15日か25日
に購入することがおすすめです!
7/25まで待てないものを買う
できるだけ安く買い物をしたくても、すぐに必要なものなど買う時期にこだわれないものがあると思います。
こういったものを準備期間に買うことも損を小さくした上で、ビッグボーナスの条件を達成することに効果的です!
購入した商品が届く日と買い時を照らし合わせながら購入することがおすすめです!
付与上限額まとめ
Yahoo!ショッピングで気をつけなくてはならないことの1つに付与上限額というものがあります。
この付与上限額を超えた金額はpaypayポイントが付与されません。
金額によっては買う商品を2日間に分散させて、ポイント還元を最大限受けれるようにしましょう!
ファーストデイ(付与率3%、付与上限2,000円) ➡合計66,666円まで
5のつく日(付与率4%、付与上限1,000円/日) ➡合計2,5000円まで
プレミアムな日曜日(付与率5%、付与上限2,000円/日) ➡合計40,000円まで
超PayPay祭(付与率4%、付与上限2,000円/日) ➡合計50,000円まで
(付与率2%、付与上限1,000円/日) ➡合計50,000円まで
本気のZOZO祭(付与率10%、付与上限1,000円/日) ➡合計10,000円まで
おすすめ買い物戦略
”あなただけのタイムセール”を狙う
Yahoo!ショッピングではあなただけのタイムセールという機能があります。
24時間限定の割引サービスで対象になるかどうかは私たち購入者側にはわかりません。
ショップ側がこの機能に登録しているかどうか次第だからです。
しかしこの対象になるために必要なことは
欲しい商品を見つけたらそのまま買わずに、商品ページから1度離れておくだけ
という非常に簡単な条件です!
これだけで商品価格が5%も下がるので試してみる価値はかなりあります!
Yahoo!ショッピングのアプリではなく、Web版を使う
商品の最安値を探したくても最安値のボタンが出てこないことはないでしょうか?
実はそもそも最安値ボタンを選択しても最安値じゃないこともあったり…
こういった同じ商品で値段を比較したい時に便利なのがWeb版を使うことです!
Web版のYahoo!ショッピングで商品を探すときに、
タブを増やして商品ページを残しておけば比較がグッと楽になります!
是非1度試してみてください!
やることリスト
超PayPay祭の準備期間にやっておきたい準備を紹介していきます。
1~3はYahoo!ショッピングの初心者向けに各種アカウントの連携やログインなどの手順を紹介します。
すでに終わっている方は4だけ済ませればOKです!
1.Yahoo!ショッピングにYahoo! JAPAN IDでログインする

Paypayポイントで還元を受けるためには、購入する前にYahoo! JAPAN IDでログインする必要があります。
ログインせずに買い物をした場合は還元を受けることができません。
また、ログインしていない状態では超PayPay祭をはじめとする各種キャンペーンにエントリーすることもできません。
Yahoo!ショッピングにログインせずに「ゲスト状態」で利用している人は事前にログインを必ず済ませておきましょう。Yahoo! JAPAN IDを持っていない人はアカウントの作成から始めてください!
2.PaypayとYahoo! JAPAN IDを連携する

Yahoo!ショッピングでPaypayポイントを貯めたり使ったりする場合は「Paypayアカウント」と「Yahoo! JAPAN ID」を連携させる必要があります。
この連携ができていない状態で買い物をした場合、Paypayポイントは付与されません。受け取れなかったポイントはYahoo! JAPAN IDに紐づいて「未連携残高」として30日間保管されますが、これを過ぎると失効してしまいます。
3.LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する

最後の連携として「LINEアカウント」と「Yahoo! JAPAN ID」を紐づけます。この紐づけた状態で以下4つの方法のどれかで支払いをするとPaypayポイントの付与率がアップします。付与率は、通常ユーザーで合計+5%、LYPプレミアム会員で合計+7%です!
キャンペーン対象の支払方法
- Paypay残高 ※Paypayポイントを含む
- Paypayクレジット
- Paypayカード/Paypayカードゴールド/旧Yahoo! JAPANカード
最後に
今回は7月のYahoo!ショッピングでの買い時についてお話ししました!
あくまで私の考える買い時をまとめていますので、個人によって多少変わってくると思います。
またYahoo!ショッピングでは実際の月にならないとキャンペーンの確定情報が出てきません。
そのため執筆時点での情報を元にまとめていますので、変更しなければならない箇所が出てくると思います。
7月に入ったのち加筆修正していきますので、お時間のある時にまた見ていただけますと嬉しいです!
本日は最後まで読んでいただきありがとうございました!