みなさんは普段どのように服を買っていますか?
今回は私が衣類を買う上で実際にやっているゆるポイ活をご紹介出来たらと思っております1
どんな人におすすめなのか?
ネットで服を買うことに抵抗がない
安く買うためにひと手間かけられる
という方におすすめの方法です!
実際のやり方とポイント
ヤフーショッピングのZOZOTOWNを利用する
結論からお話ししていきますと、ヤフーショッピングのZOZOTOWNを利用して購入します。
ポイントは通常のZOZOTOWNアプリからの購入ではなくヤフーショッピングのZOZOTOWNを利用することです。
これによって通常では付かないPayPayポイントでの還元がつきます。
また、頻繁にキャンペーンが開催されており、これを利用して還元額を増やしさらに安く買うことができます!
サイズやイメージと違うものを買わないために
ネットで衣類を買う上で怖いのは購入した商品が自分の持っていたイメージと違うことだと思います。
私はイメージ違いが起きないように、買いたいと考えている商品を実店舗で確認し、場合によっては試着までします。
やることとしてはとてもシンプルですが効果は絶大です。
イメージ違いだけでなく、サイズ違いも防ぐことができます。
確認までの流れはどちらでもOK!
前述した実店舗での確認する方法は大きく分けて2つの方法があると思っています。
1つ目は欲しい服をヤフーショッピングのZOZOTOWNで見つけた上で店舗に見に行くという流れです。
2つ目は買い物の途中で見つけたお気に入りの服をヤフーショッピングのZOZOTOWNに探しに行くという流れです。
順番はどちらでも間違いありません!
ご自身の性格的に合う順番で探すのもいいと思いますし、深く考えず成り行きでいくのもいいと思います!
重要なのは失敗しないために確認作業はしておくということだけです!
どちらかの流れで見つからなければ縁がなかったと諦めるのも…
これは私の考え方ではありますが、確認作業ができなかったら縁がなかったと思い買うこと自体をやめることは多いです。
買いたい!と思ってから実際に購入するまで時間を空けることで、本当に必要なものなのか考える時間を作ることができます。
特に店舗で見つけてからネットで探す流れの場合、家まで帰ることで同じような服がないかどうかの確認や、実際に持っている服とのコーディネートを考える時間もできます。
どのくらい金額が変わるのか
では実際どのくらい金額が変わるのでしょうか?
定価6,600円の商品を例に考えてみたいと思います。
条件としてヤフーショッピングでの還元率を上げるためにPayPayクレジット(PayPayカード)で支払う前提とします。
| 条件 | 還元内容 | 金額 |
| 実店舗 | PayPayクレジットの1% 会員ポイントの3% | ¥66 ¥198 6,600-66-198=¥6,336 |
| ヤフーショッピングZOZOTOWN (LYPプレミアム会員未登録) | PayPayクレジットの1% PayPay、LINE連携の1+3+1=5% 支払額5,000円以上の5% | ¥66 66+198+66=¥330 ¥330 6,600-66-330-330=¥5,874 |
| ヤフーショッピングZOZOTOWN (LYPプレミアム会員) | PayPayクレジットの1% PayPay、LINE連携の1+3+1=5% 支払額5,000円以上の5% LYPプレミアム会員の2% LYPプレミアム会員なら支払額5,000円以上でさらに5% | ¥66 66+198+66=¥330 ¥330 ¥132 ¥330 6,600-66-132-330×3=¥5,412 |
最低限の還元でこの金額となります!
購入するタイミングを工夫するとさらに+5%の還元がつき、その時々で開催しているキャンペーンで最大+10%の還元がつきますので4,422円くらいになる可能性があります!
実店舗での購入と比較すると最大で1,914円もの差がつくのです!
さらにさらに、クーポンの発行や「あなただけのタイムセール」等が加わるとまだ安くなる可能性があります!
終わりに
この差額が大きいか小さいかは人によって変わると思います。
私は同じ商品が購入方法の工夫でここまで金額が変わるのであればひと手間かけたいと思い、工夫して購入することが多いです。
全ての欲しいと思う衣類がヤフーショッピングZOZOTOWNにあるとは思っていませんが、ここにあるものをできるだけ安く買うことによって、他の衣類やモノにかけられるお金が増えると思いやっています。
いつ安くなるのか、よりお得になるのはいつなのかを考えるのは大変です。
他の通販サイトよりもヤフーショッピングはわかりづらいなとも思っています。
ゆるポイ活と呼べる気軽さじゃないと思う方もいらっしゃるかと思います。
そのお手伝いになるよう私も様々な記事を作っていますのでそちらも合わせてご覧いただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

